› 竿を持って歩こう › 2009年03月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年03月31日

RBBすげーッ!

最近!カメラが流行ってますね!

すげーブームです!

釣り+カメラの一大ブームですよ!

て・・・言うかぁ『俺ブーム』がカメラなんですがね(笑)

いやいや!

確実にブームですよ

しかも『本格派』の人は一眼レフです!

コンパクトやコンパクトに「毛」の生えたくらいのカメラは防水機能付き

だったりしますが。

一眼レフは「水」はヤバイっす!

オリンパスの一眼は防水のヤツがありますが・・・。

目指せNPSの私はニコンっす♪

※NPS・・・ニコンが認めた写真のプロの人が特別なサービスを受けられる。

でっ!

私は、防水対策や磯にカメラを持って行くために!

日曜大工的に

去年から、こんなのを作っていたわけですよ。





「なんじゃこら?」

これは、オレジナルのカメラケース!「発泡スペシャル!」(笑)

D60用なんです。現在90用を製作中!

正直に言います!

見事にピッタリです。

これで衝撃からは、守れます!





そして

蓋を閉めます!






蓋の内側もチャンと型抜きしてあります!





ぴたぁっ!

我ながら素晴らしい(笑)



そして!

この春「新発売」のスゲー物を♪






そうです!

RBBです!信頼のブランド RBB

その2009新作

ラインナップ!スタッフバック5L

私が去年から密かに暖めていた「発泡スペシャル」にジャストフィット!







全世界のカメラマンが泣いた!



間違いなく『オレは泣いた!』



しかも低価格!


全世界のカメラマンが泣いた!



間違いなく『オレは泣いた!」



オレの「NPS」入りも近い。



「NPS」

ニコンプロサービス・・・。


日曜大工パパの趣味・・・。



カメラ防水バック の出来上がりです・・・。

あ・・・でも。水没には対応できませんよ。


※もし!万が一!奇跡的にNPS関係者様が見ていたら・・・
 オレ・・・NPS会員に入ってあげても良いですよ(汗)
 無理ですかね・・・(爆)



追記
 カメラ関係の防水バックの検索にヒットするようですので追記します。

 わたしは「釣り人」で磯にカメラを持って行きます。
 とても厳しい条件で海水も被ります。
 当然、カメラを壊したくないので自己責任で製作した物です。
 普通の海や雨なら発砲ケースは要らないと思います。

 バックは、記事にもありますようにリバレイさんの商品です。
 全国の有名釣具店で購入できます。定価1900円税抜き。
 在庫が無い場合はリクエストできると思います。
 記事にも有りますように水没には対応できないと思います。
 くれぐれも自己責任で御願い致します。

  


Posted by ファンキー at 13:11Comments(8)アイテム

2009年03月29日

BBさんと

昨日の土曜日!

そう『1000円スタート』の日!

22日は『ショートケーキの日』・・・。(汗)

知る人ぞ知るBBさんを連れて平鱸をやりに





えっ!BBさんが「平鱸かよ~ッ!」て人もいるでしょうが

イージーな磯ですのでOKでしょ!!(笑)

そう、カメラ機材をかついで行きますからね(汗)

で!も!・・・。BBさんも竿もってますやん!

そうです!「平鱸初挑戦」だそうです。

※このスナップは釣行記念の為に駐車場横で休憩後に撮影
 海ではBBさんも股紐を着用されています。





で!当然と言うかぁ

リーダーのノット組んだりするのは、二人分の私。

100万円近い機材に気を使いながらBBさんも挑戦挑戦!


海の調子は「今一」だったのですが

楽しい一日でした。







  


Posted by ファンキー at 09:17Comments(2)平鱸

2009年03月27日

日常

昨日は、守山のファインルアーサービスさんに行きました。





なんか背中の筋がトラブル・・・。

スタッフの「あらきちゃん」に背中をグーで殴ってもらい復活(爆)

その後、澤井店長が釣りの安全を力説

そこへ地元30代後半アングラーさんが(名前聞くの忘れちゃいました)

琵琶湖のテトラの間に落ちた時の経験談を「熱く」語ってくれました。


年を取ると、自分の失敗談は、あんまり人前で話さない傾向に有りますが

釣り仲間の為に曝け出してくれていました。





  


Posted by ファンキー at 11:31Comments(2)釣りよもやま話

2009年03月24日

旅の思い出?

徳島東南平鱸旅4回目。

鈴木斉さんとの二人旅となった今回は「特集」をUPしましょう(笑)

と言うても、テクニカル的な事は一切無い。。。

そもそもスケジュールの都合上



「ファンキーさん!泊めてよ~ッ♪」


てな感じで家に来た「斉ブルー」←ミニファンキーがそう呼ぶ

※ミニファンキーは斉さんと写真を撮るとき斉さんが「変顔」をしない事が
 不思議でたまらない様だ・・・全てのアングラーが変顔をすると思っている
 明らかに「RED」の帝国教育に違いない!


天気予報とアメダスを見て「徳島東南」と決め大津を出発

土曜日とあってチョコチョコと渋滞にはまりながらも

二人なので楽しい。

この上なくクダラナイ話に夢中になる

明石から「橋→島→橋→四国」で1000円に大喜びハイタッチ!

そうこうするうちに第一ポイント到着



そうこうするうちに第二ポイント到着



そうこうするうちに第三ポイント到着






このようなヤツを釣ってしまう。。。

気色悪い。。。

「嫌な予感」がする。。。



そうこうするうちに第四ポイント到着




真っ暗闇で「どないしょう?」と相談していると

一人の男が近寄ってくる・・・。


「ファンキー山岡さんですか?」
※釣り場でフルネームで呼ばれた事は始めてだ。

「違います(笑)」

そう答えようとした瞬間!

『ニンベンです!!!!!』と!

徳島東南で始めて出会ったルアーマンが『ニンベンさん』(笑)

どないなっとんのやぁぁ~。

俺的には、ルアーマンと出会わない所「徳島東南」

始めて出会ってしまったルアーマンが

有名アングラー『ニンベンさん』・・・。

そして鎮座していたのが『ヒデ林さん』

そして初対面の地元エキスパート『村本さん』

なぜ『エクリプス軍団』がここに居る?

偶然出会うかぁ~?

普通、出会わないだろ~?

情報無しで走ってるのに・・・。

ピンをランガンしてるのに・・・。





「俺、テンションボキボキったから後はファンキーさん頼んだよ(大笑)」

と斉さん・・・。



そうこうするうちに第五ポイント到着

ここで仮眠。。。

朝マズメ『波が高く危険』と判断

折角だが朝マズメを捨てる。


そうこうするうちに第六ポイント到着



ルアーマン三人と出会う。

あっ!ロッド洗っといて下さいね♪

スプレー付いたままだと今度の釣行でスッポヌケしますよ(笑)

そうこうするうちに第七ポイント到着





やっとの思い出!出しました!ホットしました。

ホンマ、やっとの思いです(汗)

さあココからと思いきや

数分後!

見る見るうちに波が上がり



残念無念。

昼前に「終了」です。

そして帰り道!






なんと!「亀田パパ」ですやん!

強風で50キロ規制!

そこを『50キロ』で走るパパ!

当たり前の事を当たり前にする。

実はなかなかできない事。

有名になるって事は大変ですね。

「かっちかちやぞ~」と100キロ以上で走って行きそうやのに。

人に見られる立場・・・。

今回の釣行で「斉さん」の終了の好判断と「亀田パパ」の安全運転。

ダブらせて学ぶ事が出来ました。


出会った全ての人に感謝です。  


Posted by ファンキー at 09:38Comments(14)平鱸

2009年03月22日

また来た。

一昨日の夜。

自宅でボーっとしていると

電話が鳴る。

先日、旅立った男「斉さん」。。。

和歌山を終えてさらなる旅に行ったはづ・・・。


・・・。




『また来た!』



スケジュール変更になったようだ。


笑顔で我家の風呂に入り

普通に我家の全ての備品を使いこなす。

本人が言う「居候っす♪」


で!

今度こそ!と『釣行計画!』を考える!

と言うても今日の明日!

なんやかんやと考える


で先日からの「平鱸旅打ち」シリーズ?の「御遍路」の続きに

室戸方面を目指す!






あの道『55号』で、あちらこちらに出没しました。

※ほんまに金1000円で大橋×2渡れましたぁ(笑)


今回の旅は、『超爆笑』『トラブル満載』『ミスって涙』でした。

出会った全ての皆さん「ありがとうございました!」

明日以降に「特集」UP予定です。







バッカニアにて
裂波140にてドン!  


Posted by ファンキー at 19:12Comments(0)平鱸

2009年03月18日

鯛カブラ

試合前の調整に行ってきました。

私が挑戦している鯛カブラは「ロッドビシカブラ」です。

えっ!「ロッドビシカブラ」???ですよね。。。

またココでも軽く説明しますね。





調整は『上出来』。



ちらっと見えているのが「ビシ糸」です。

知ってる人は知ってるでしょうが

そう!木製の糸巻きに巻いてあるやつ。

漁師さんみたいでしょ(笑)

ビシをロットで操るカブラ釣りだから『ロットビシカブラ』





  


Posted by ファンキー at 20:33Comments(6)鯛鏑

2009年03月16日

ポパイ161さんでは、バスプロの庄司潤さんと少々お話をし

ファインルアーさんに行き

楽しい時を過ごし






斉さん大津滞在最終日前夜は

アイマテスター堀さんと和歌山の那須さんが来て我家にて♪宴


堀さんは、『ここぞ』で立ち上がります(爆)

話の内容は『書けません』(汗)






最終日は琵琶湖を見に行きました。





良いサイズが揃ってました。




大変勉強になった4日間でした。

皆さん有り難うございました。  


Posted by ファンキー at 10:16Comments(2)釣りよもやま話

2009年03月14日

ロックショアジギング

鈴木斉さんと「トゥギャザー」した。


朝。そそくさと準備をする二人。

「今日がギリギリの天気図と少々の寝坊」

磯に着くと「良い感じ」

時間が時間だけに(笑)

八十朗を投げる!

テスト物を付ける!


今日はテストには不向きですね(大爆)

楽しみましょう♪






しかし

二人ともサゴシバイトに苦笑い。。。

後に強風になり

危険と判断し撤退。


車に乗ると強風で真っ直ぐ走らないッ!

町に出る頃には「爆風」

お巡りさんが大勢で通行止め!

『事件かぁ?』

ビルの看板が風で飛ばされ道路に落下!

走行中の車に直撃したらしい・・・




夕マズメ断念!

遠くからの釣行でも危険と判断した時の「イサギヨサ」




哀しみ本線日本海

頭の中で流れる名曲をお楽しみ下さい。


  


Posted by ファンキー at 09:46Comments(6)平政

2009年03月12日

斉マン登場

鈴木斉さん来宅ッ!

そうです。斉さん♪です。

ひとまず大津名物の美富士食堂に!

↓美富士食堂の脅威↓

他人様にリンクしてます。



美富士食堂

美富士食堂

美富士食堂

美富士食堂

美富士食堂

斉さんは、スタミナ定食に挑戦!そして完食達成!

俺は、オムライスに挑戦!そして完食達成!




その後、我家での一コマ!





斉さんが!我息子ミニファンキーにルアーを御教授ッ!

そのルアー!!!そのカラーですよ!!





『酔いどれファンキー』

裂波120と裂波140で!

なんと「新型のホロシート」を使用!

もうすぐ発売になります!

そして





有名釣具店で無料配布されている

大人気0円配布誌『デジマグ』

今回は私です。

ロックショアジギングについてサラッと書いています。



でっ!今から入浴、夕食、そして二人で釣りに旅立ちます♪

どこに行くかは「ひ・み・つ」です(笑)
  


Posted by ファンキー at 19:03Comments(6)釣りよもやま話

2009年03月12日

コモモⅡ誕生日

コモモⅡの誕生日

3月10日。

しめしめ大活躍してやろう!と。。。

車に乗り込み走り出す!

がぁっ。。。

どこに行こうか決めずに走行(笑)

チュウベイさんに電話をしたり

していると。。。

ついつい「オガケン」にも電話!

すると。。。

「来ますかぁ?♪」

「んじゃ行くわ!」

見たいな感じで・・・。

その後。。。

ユキクラさんから電話で「クロソイ大爆釣」情報?がぁ!

直行すると・・・

そこには!「誕生日!大活躍」を目論んだ堀さんが!

「不思議なテンション」で立っていた!

・・・。


その後。。。

ケンちゃんと俺は、

さらに「不思議」な世界を目指して「野池ツアー」・・・。

タックルは「勿論」シーバス用。。。

そして「コモモⅡ」・・・。

深夜の野池を歩いていると

「沖縄ならハブにやられる」

と・・・てれサンの書き込みを思い出す(汗)


そんなこんなで。。。

コモモⅡの誕生日は「不思議な一日」でした。

  


Posted by ファンキー at 09:55Comments(3)釣りよもやま話

2009年03月07日

もうすぐ!

もうすぐですよ♪

待望のコモモⅡの発売です!

ぶっちゃけ俺はシーバスをド真剣にやってたって時期は短く。。。

勿論。面白い事や難しい事(深~い~ぃ)が有るって事はしってますよ。

楽しい事は無視して行けませんからね!

そう!アイマ最古参テスターの堀浩輔さんとの出会いにより

釣り人生がモノスゴイスピードで大きく変化して行き現在に至るって感じなんですが

ショアジギング、ロックショアゲームにドップリ漬けの日々から

アイマさんの御陰で「超楽しい釣り」がテーマの日々です。

で!コモモⅡなんですが。





シーバスゲームがメチャ上手いって俺じゃァ無いんですが

魚のレンジ意識に変化を感じたら投入って感じで使ってました。

「サンプル」なんですが当日は裂波とコモモ、魚道なんかでローテして

ました。寒かったけど(汗)





ニョロニョロ~ドカンっ!

楽しい釣りのスタートですよ♪

10日発売開始♪

  


Posted by ファンキー at 09:20Comments(8)アイテム

2009年03月06日

ZAPPU

フィッシングショー大阪で

お知り合いになれたZAPPU の『SUZUさん』

は、私の古くからの友人の友人で

共に大津市民!滋賀県民!琵琶湖の子供!

てな感じで意気投合でしたのでチョコッと参上仕りましたぁ!





事務所の中でSUZUさん!





2時間ほど「素晴らしい話」を聞かせていただき感謝です!

ド真剣に取り組む姿は見習わなければ、もったいない!

環境の話は、スゲー域に来てるんですね!


アムズのウッチーさんとも仲良しだそうです♪

そこで。。。「なんか面白い話ないですかぁ~?」






『そっ・・・それだけは・・・言えませぬぅ~』


SUZUさん!必ず一緒に釣りに行きましょう!

ZAPPUブログ  


Posted by ファンキー at 08:29Comments(2)釣りよもやま話

2009年03月04日

フォトグラファー

大阪の某所にて「打ち合わせ」

て言うか、私の「カメラ先生」の一人BBさんの事務所

ビルの一階の主用道の面したオフィス

エントランスにメルセデスを駐車して

まるで自社ビル!に見える・・・。

中に入るとドカが出迎えてくれる





キーは抜いてあった(笑)


早急に打ち合わせを開始するが

話は、横道に進みぎみ(笑)

良いカメラやレンズを俺に見せびらかし「購入欲」をくすぐる

BBさん・・・。勘弁して下さい(汗)

我家にはもう。。。カメラに使えるお金は無いです。。。





なんとか一つ

打ち合わせが終わった頃

アムズ社から携帯が鳴る

ルアーカラーの名前の件だ

「明日の夕方が〆切りでーす♪」

丁度と言ってはなんだがBBさんの事務所に居ることを伝えると

「じゃぁ今、やっちゃっつてくださ~い♪」

『了解』以外の言葉が浮かばない・・・。

考えながら事務所を物色!





新型のキャップ発見♪

しかも全色♪





フィッシングショーでも人気だったアパレル発見♪

スタジャンも♪

写真撮影待ちのようです。


そんな感じで打ち合わせを完了させ





めちゃ旨い店にGO

BBさんと呑んで食ってしていると

BBさんが「今からスゴイ人が来るから♪」と・・・

そして心の準備ができないまま

もう来た!





「写真の神に愛される男」世界の藤原!

本物のプロカマラマン!

憧れのフォトグラファー!

どうするファンキー!


ここは、作品を見せてもらう事にする♪

ホルモンが焼ける煙の立ち込める中

私が見た作品はぁぁぁぁ!

誰もが知っている

女優、タレント、外人モデル、球団監督・・・

なぁっ!何ですの~~~っ!



「藤原先生~ッ!!」






BB 「ファンキーさん得意の質問しーよ」

俺 「・・・。」

もう何を聞いて良いのか解らないです。。。

ネットで調べたウワベだけの用語で太刀打ちできる相手ではない。



ふと藤原先生の横を見ると・・・





カメアシ!

そう「アシスタント」の青年!



よっしゃぁぁぁ!きたぁ!(何がきたのかわからんが)



俺 「きみ!機材は何使ってるンやァ?」

ア 「●●です♪」

俺 「おっ。。。っ。。っ。そっそうかぁ・・・。」(汗)



するとカメアシが

カバンから作品を先生とBBさんに見せだした!

勿論!俺も会話の中へ飛び込もうとする

作品を見ると・・・。

「なっ何ですのこの作品!!!!!!」

あかん!あかん!あかんて~っ!



「カメアシさん!」

「アシスタント様!」

ビビる俺

3人は写真の話。。。

作品を指差し

「この辺が硬い」

「・・・。」



何が硬いんやぁ?一番硬いのは俺自身やぁ


かっちかちやぞ!


急速冷凍機に入れられた「うどん」の様に

凍った俺が居た。。。



反撃の時!

俺の写真を見せる!

断崖絶壁の磯での写真だ!


「良い写真ですね♪」

と先生。。。

その直後!

先生 『この魚を持ってるのファンキーさんですよね?』

俺  「はい!」

先生 『誰かが撮影したんですね♪』

俺  「まぁ。。。そういう事も言えますね。」


こうしてフォトグラファーへの道を確実に一歩進んだ俺だった。


  


Posted by ファンキー at 08:33Comments(6)釣りよもやま話